鎌倉時代の年表:マクロからミクロへ


                                                  古都鎌倉散策
マクロでみたもの ⇒ ミクロで眺めるには次へ 

鎌倉時代かまくらじだい1185年頃-1333年)は、日本史幕府鎌倉に置かれていた時代を指す日本の歴史の時代区分の一つ。朝廷と並ぶ政治の中心となった鎌倉幕府が相模鎌倉に所在したことから鎌倉時代と称する。

成立時期は源頼朝征夷大将軍(将軍)に任じられて鎌倉幕府を開いた1192年とするのが一般的であるが、源頼朝が平家打倒のために挙兵した1180年説、寿永二年十月宣旨東海道東山道の支配権が認められた1183年説、義経追討の名目で地頭の設置権を獲得した1185年説、頼朝が上洛し権大納言・右近衛大将に任命された1190年説、また一部では1196年説など様々な説もある。

武士階級が天皇・貴族階級と分離し新たな支配体制を求め鎌倉幕府を開き、封建政治を始めた時代である。封建政治は、この後江戸幕府崩壊(1868年慶応4年)まで続く。
武家政治がはじめて成立した時代で,はじめ京都の公家政権との二重支配であったが,源氏が3代でほろんだあと北条氏が実権をにぎり,1221年の承久の乱で公家勢力をやぶって執権政治を確立した。経済面では農業・手工業の発達で生産が向上し,商人もをつくり,借上(金融業者)や問丸などが発生した。
文化の面では伝統的な公家文化に対し,動的で写実性に富む素朴な武家文化がおこった。また(中国)の文化も取り入れられ,わかりやすい新仏教武士・庶民の間に広まっていった。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

西暦

年号

出 来 事

天皇 将軍
1185
文治1年

平氏が滅びる。守護地頭を設置する。

後鳥羽 後白河
1192
建久3年

源頼朝征夷大将軍となり,鎌倉幕府が名実ともに成立する。

源頼朝
1199 正治1年 源頼朝没、源頼家継承源頼家の独裁をやめ、13人の合議制採用。 土御門 後鳥羽 源頼家
1203
建仁3年

比企ひき)氏の乱。源実朝、将軍就任。源頼家を伊豆修禅寺に幽閉。北条時政執権となる。

源実朝
1205
元久2年

新古今和歌集』ができる。

1219
承久1年

源実朝が頼家の子・公暁に殺され,源氏三代で滅びる。

順徳
1221
承久3年

承久の乱がおこる。後鳥羽上皇が鎌倉幕府から政権奪回のためおこした戦い。乱後,後鳥羽上皇が隠岐(おき)島に流されるなど朝廷の権力は失われ,鎌倉幕府の力が全国に及ぶようになった。
六波羅探題設置。

仲恭
後堀河
1224 元仁1年 北条泰時が執権になる。 後堀河
1225 嘉禄1年 連署を設置。連署は鎌倉幕府の役職で、執権の補佐役であり執権に次ぐ重職である。 幕府の公文書に執権と連名で署名したためにこの名がついた。
1226 嘉禄2年 九条家出身の摂家・藤原頼経よりつね)、将軍就任摂家将軍のはじめ。 藤原頼経
1232
貞永1年

北条泰時が御成敗式目を制定する。武士の最初の法律。

四条 後堀河
1252 建長4年 後嵯峨天皇の皇子・宗尊(むねたか)親王、将軍となる。皇族将軍のはじめ 後深草 後嵯峨 宗尊親王
1274
文永11年

文永の役当時大陸を支配していた及びその属国高麗、博多に上陸。大風雨により撤退(一回目)

後宇多 亀山 惟康親王
1281
弘安4年

弘安の役及びその属国高麗、再度襲来するが大風雨により撤退(二回目)。元寇の後、御家人は殆ど恩賞を与えられず窮乏し、幕府への不満が高まる。

1297
永仁5年

幕府が徳政令を出す。御家人の生活苦を救うため。

伏見 久明親王
1321 元亨1年 院政を廃し、後醍醐天皇が親政を開始。 後醍醐 後宇多 守邦親王
1324 正中1年 正中の変後醍醐天皇による鎌倉幕府討幕計画が事前に発覚して首謀者が処分された事件。
1331
(北)元徳3年
(南)元弘1年

元弘の変後醍醐天皇が討幕の兵をあげる。翌年、後醍醐天皇隠岐に配流。幕府、光厳天皇を擁立。

(北)光厳
(南)後醍醐
1333
(北)正慶2年
(南)元弘3年

鎌倉幕府が滅びる。後醍醐天皇隠岐を脱出、倒幕の綸旨りんじ)を出す。これに応じ足利尊氏、六波羅を攻略。新田義貞、鎌倉を攻略。
平安期の「延喜・天暦の治」を理想とした天皇親政を目指した建武の新政が始まる。
しかし、武士層の不満が噴出して3年で崩壊。

(北)光厳
(南)後醍醐

ミクロでみたもの

更に、この150年にわたる鎌倉歴史を大きく4つに分け、源頼朝の平家追討の挙兵から、鎌倉幕府が滅亡するまでを詳細な年表で分かりやすく説明したい。寺院などの建立時期にも触れている。下記項目をクリックする。

@ 鎌倉幕府の誕生と源頼朝政権まで

A 鎌倉幕府 源氏から北条時代へ

B 北条時宗の誕生から元寇、そして鎌倉幕府滅亡へ

C 鎌倉幕府の滅亡から室町幕府開府へ

 ページ上部に戻る